愛知県豊田市 | 医療法人Well-being だいせい歯科医院

歯茎の再生治療

その下がってしまった歯茎、元に戻すことができます

歯肉退縮の原因

1:歯の位置
顎の骨に対する歯の位置は、歯肉に影響を与えます。
唇側に突出した歯の歯茎は非常に薄く、上下の犬歯の付け根の歯茎も薄いことが多いです。
2:歯茎と顎の骨の厚み
歯の配列と同じように、歯ぐきや顎の骨の厚みにも個人差があります。
歯ぐきや骨が薄いと、前歯の根面が露出しやすくなっています。
3:歯磨きで力を入れすぎる
強い力で歯を磨くと、歯根が露出してしまいます。
4:歯ぎしり、食いしばり
強く噛んだり、歯ぎしりや歯を削る癖があると、歯根が露出しやすいと言われています。
5:歯周病
そして歯茎の後退の原因として最も多いのは、歯周病です。

歯周外科手術の必要性

歯周病が重症化すると、深い歯周ポケットが形成されることがあります。
歯の根を支える歯槽骨を吸収し、不規則で異常な歯槽骨になってしまうのです。
歯周病の進行を止め、メンテナンスで歯を長持ちさせるためには、歯肉縁下の歯石を完全に除去するとともに、歯周ポケットの除去や歯槽骨の整形を行う必要があります。
そのためには、フラップ手術と呼ばれる歯周病の手術が必要です。
また、歯科医師の技量によって、その技術はかなり異なります。
近年、歯周病の治療において、歯周再生療法が大きく進歩しています。
歯周病によって吸収された歯槽骨を再生させる技術が開発されています。

歯周再生療法

骨吸収が認められ、重度の歯周病で適応となる場合はエムドゲインやレグロスなどの特殊な薬剤を歯周外科手術と併用して使用します。
同時に骨移植を行うことで、歯槽骨を再生させ、歯を支える骨の量を増やすことが可能です。
この治療なら以前は抜かなければならないとされていた重度の歯周病の歯を救うことができます。
日本人の成人の約8割が何らかの歯周病にかかっており、多くの患者さんが歯周病で苦しんでいることを考えると、歯科医療の分野では非常に重要な進展といえます。 治療を希望される方は、詳細なカウンセリングをさせていただきます。

遊離歯肉移植術、結合組織移植術
歯茎の退縮が起こり、歯根表面の象牙質が露出すると、審美的な問題だけでなく、知覚過敏(冷たいものがしみる)や根面虫歯(不適切なブラッシングにより歯の根の表面が虫歯になる)の原因になることがあります。
一度退縮した歯茎は、通常、自然に回復することはありません。
しかし、歯ぐきや顎の骨の状態によっては、「遊離歯肉移植術」「結合組織移植術」という歯周病の処置で、後退した歯ぐきを元の状態に近づけることができます。
遊離歯肉移植術
上皮組織と結合組織の2層を使って移植する方法です。
この治療は歯根の周囲、特にインプラントの周囲に角化歯肉(コラーゲン繊維に富んだ硬く固定された歯肉)がない場合に可能です。
口内を清掃しにくい環境などを改善するために行います。
口蓋(口の中、上顎の壁)から上皮付きの歯肉を切り取り、歯根やインプラントの周りに移植することで角化した歯肉を得る治療法です。
結合組織移植術
結合組織は歯肉組織で、上皮、結合組織、骨膜の3層で構成されています。
上顎の結合組織を採取して歯肉を増大させる方法は、抜歯後に歯肉が後退した場合や、歯槽堤(抜歯後に形成されるダム)の一部が崩壊した場合にのみ使用されます。
結合組織移植術は、歯根面を覆う周囲の歯肉を厚くすることで、審美性の高いクラウンを挿入することができます。
また、ブラッシングがしやすくなり、天然歯もインプラントも長く使うことができます。
歯周組織再生療法(エムドゲイン)
エムドゲインゲルは、胚性組織を用いて開発した歯周組織再生材料です。
主成分は、子どもの歯の成長に重要な役割を果たすタンパク質です。
ジェルに含まれるエナメルマトリックスタンパクの刺激により、歯を支える組織細胞が再生されます。
若い豚の歯胚から精製され、世界44カ国以上で使用されている、高い安全性と安心感を持つ製品です。
骨補填材
骨補填材は、インプラントや歯周外科手術、抜歯などにより骨の量が少なくなった場合に使用することができます。
骨補填材には様々な種類があり、

(1) 自家骨
ご自身の骨です。 最も安全で、最も骨を形成しやすいです。
(2) 同種骨
米国の組織バンクから入手した死体から採取した骨です。感染症の心配はなさそうだが、日本では未承認です。
(3) 異種骨
主に牛骨。 牛の骨を脱タンパク化したもので、生体親和性が高く、欧米で普及している。日本では一部承認されています。
(4) 人工骨
ハイドロキシアパタイト、β-TCPなどの化学合成骨で、日本でも販売が許可されているものです。

自家骨が最も安全で、臨床結果も良く、骨も生えやすいと考えていますが、自家骨を使用するためには、体の他の部位から骨を採取する必要があり、患者さんの負担が大きくなってしまいます。
また、移植した骨は吸収されやすいという問題があるので、当院では主に人工骨と自家骨を混合して使用しています。

人工骨は移植後も異物として体内に長く留まりますが、β-TCPは移植後に自分の骨として吸収・置換されます。
体内残留などを避けるため、人工骨を使用せず、患者さんから採取した自家骨や、自家骨と人工骨の混合骨を移植するケースもあったようですが、 β-TCPは様々な状況下で従来のブロックを埋めるために混合することができ、自家骨移植の必要性を排除または最小化することができます。
その結果、患者さんへの侵襲が少なくなり、患者さんのQOLが向上することが期待されます。

再生治療はとても安全性の高い方法です

歯を健康に保ち、将来にわたって快適な生活を送るためには、定期的な歯科検診と継続的なメンテナンス治療が重要です。
つまり、毎日のブラッシング方法を確認し、正しいブラッシング指導を受け、毎日実践することです。
定期的なPMTC(プロフェッショナル・デンタル・クリーニング)は、歯周病を予防することができます。
骨の減少を伴う重度の歯周病が発見された場合、再生療法により失われた骨を回復させ、歯の動揺や歯周病の炎症をほぼ完全に改善することができますが、もちろん病気にならないことが一番です。
近年、再生治療の技術は格段に向上し、成功率も高まっています。
1~2時間程度で安全に行うことができますし、インプラントに比べ、比較的安価に歯を保存することができる、非常に有効な治療法です。
当院は歯だけでなく、歯を支える骨や歯ぐきの健康や美しさを高める治療の重要性が高まると考えています。
歯ぐきを整え再生させることで、美しい笑顔を維持できるように努めています。